淀川通信第8号

(2007年4月14日)

なんとヌートリアを見てしまいました!
(6号を作っている暇が無い(・・;

淀川に通い始めて一番良い天気でした。
いつものようにコンビニでおにぎりを買って、ママチャリでふらふらと淀川をお散歩です。
冬鳥のカモたちはほとんど居なくなり、ヒバリが鳴いてのどかな日でした。

いつものクイナの場所はも乾燥して、
クイナは見当たりません。
いつもくいなが隠れていた葦も10cmほど
新芽が伸びてきました。
代わりにアカミミガメがいっぱい!
今日はあちこちでこいつの日向ぼっこを見ました。
本当にたくさん居ます。

※この翌週、21日に来て見たら、
 クイナはまだ居ました。
 まだ、覚えているのか寄ってきてパンをくわえて
 藪の中へ、、、
 いつまでいるのかなぁ、、、
天気も良いのでぶらぶらと上流に向かって
自転車をこぎます。
前方に見えるのは豊里大橋。
近寄るとこんな感じ。
内環状線が淀川を渡る橋で
右側は守口、前方は上新庄です。
ここまで足を伸ばしたのは始めて、
ここからは未踏の地です。
って、そんな大げさな(・・;
その先は中央環状線の鳥飼大橋。
ここで、水辺に下りておにぎりを頂きます。
川面を渡る風は冷たいけれど、
とても気持ちの良い日です。
近寄るとこんな感じ、
近畿自動車道と片側2車線の側道は
さすがに交通量が多くて
車の絶えることがありません。
反対から見ると、モノレールです。
はるか前方に見えるのは「鳥飼仁和寺大橋」
この橋といつもの貨物線の北側の
「菅原城北大橋」が有料道路で、
摂津市の鳥飼と寝屋川市の仁和寺を
結んでいます。
近寄ると立派な橋です。

豊里大橋を過ぎたぐらいから、川辺には
小潅木も混じったいい感じの
藪や林があちこちにあります。
ところどころに「耕作地」もあります。

『ここは国の管理するところだから、勝手に構築物を立てたり、耕作してはいけない』と、
看板が出てますけどね、
その北側は「淀川新橋」、
茨木市と枚方市の南部を結んでいます。

この上流の高槻市と枚方市の北部を結ぶ
「枚方大橋」まではちょっと距離があるので、
今日はここまで、
対岸の川辺林が良い感じでしょう。
今日はそんな場所で、渡りの途中のシロハラを見ました。
その他にもウグイスを囀や、アオジのグゼリ(囀りの練習みたいなもの)を、聞きました。
そうそう、キジの声も聞きましたよ。
さて、ずいぶんと遠くまで来たので、
今日はここまで。
帰りは来たときとは反対の右岸を走ります。
走ると言っても、風が海から淀川の上流に向かって
吹いていて、自転車はなかなか前に進まず、
シンドイ!
しかも、太陽に向かっていますので、
顔がジリジリ、、、すっかり日焼けしてしまいました。

ひぃひぃ言いながら途中まで来たところで、
ちょっとした水路を見つけて一休み。
ここには写っていませんが、ルアーを投げてる人が
たくさん居ます。

で、よく見るとなにやら水面で動くものが、、、
よく見ると、巨大なネズミ!
が口をもぐもぐさせながら、泳いでいます。

時々、もぐっていましたので、
水草でも食べていたのか?

それにしても大勢の釣り人をものともせず
いい根性です。
回り込んで、近寄ってみましたが
逆光になってしまった。
この辺が、携帯の写真の限界です。
よく見たら、もう一匹!
淀川でヌートリアが野生化していると、
話には聞いたことがありましたが、
自分で見るとは思いませんでした。

この後、左側(本流のほう)に泳いでいって
姿は見えなくなりました。
本日のヒットはなんと言ってもヌートリア。
日中に堂々と出てくるものなのか?
まぁ、はじめて見て感激しました。
わずかに残っているカモはヒドリガモ、コガモ(意外に多い)、カルガモと言うところ、
鳥で始めて確認したのは上にも書いた、シロハラ・ウグイス・キジそして、セグロセキレイ。
ヒバリのほかにセッカが囀っているのがなんとも言えませんでした。

ついでに、翌週は下流のほうで、コアジサシ・チュウサギを見て、オオヨシキリの声を聞きました。
下流のほうの干潟にはまったくシギチが入ってきません。どうしたものなのか?
ムクドリがまるで、ハマシギのように潮のひいた砂浜を餌を探して走り回っています。
もう一つ、不思議なのは淀川にはトビが居ません。
このため、そこそこ大物の魚が打ち上げられていても、食べられずにいます。
せいぜい、カラスが目玉をつつくぐらい、、、
他にも猛禽類はまったく居なくてさびしいものです。

淀川のIndexに戻る

TOPに戻る