もう、10年ぶり?の芦生です。
ここでもキビタキ、クロツグミ、オオルリにミソサザイ、、、
そしてキバシリも!
久しぶりに来て見ると鳥層が圧倒的に厚くなっています。

まずはミソサザイ。
ここでは一番多いかもしれない。
でも、なかなか姿は、、、
もし見れてもちょこまかと動き、
フレームに入れるだけでも一苦労。
コンパクトデジカメで、ここまで撮れればOKでしょう。

実はこの奥にメスもいたんですが、、、
餌をとるのに忙しく、
動き回ってとても撮れませんでした。
写真に写っているオスは私に警戒して、
一方で、のんきなメスが気になって
イライラしながら囀っていた瞬間です。
お次はゴジュウカラ。
八丁平のキバシリよりは良く撮れたと思ったんですが
地蔵峠から杉尾への道。

大きな広葉樹の明るい林。
小川も流れていて、とても気持ちの良い道です。

もっとも、時々道がわからなくなって、大変なんですが。
イモリのメスはお腹が大きくなって、
もうじき産卵。

トカゲは日向ぼっこをしたり、
ごそごそと餌を探したり、
そして、杉尾峠。
以前はここから北側の斜面の方向で囀るキビタキを
聞くのがやっとですが今回はここに来るまでに
充分堪能。姿まで見せてくれました。

今回はここで一休みしようと思って、立ち止まったら、
いきなりミサゴ(この山の中を!)が目の前を飛んで行き
思わずにやりとしていたら、そのコースをハチクマが、、

なんとも、愉快な峠だとタバコを吸っていたら、
今度はアオゲラが、、、
デジカメのピントを合わせているうちに
飛んでいってしまいましたが、、、(・・;
ツツジが、今にも咲きそうな
三国峠の山頂直前には
イワカガミがたくさん。
でも、花はこれが最後の一房でした。
そして、三国峠です。京都・滋賀・福井の県境。それで三国峠?
ここからは北側に若狭湾が望めます。
芦生(あしゅう)とは京都大学農学部の演習林です。
戦前から演習林として借り上げられており、
近畿に残る自然林の宝庫と言われています。
とは言え、林学の実習・実験をする為の場所ですから
植林地もありますし、自然林の中でも妙な器具を
据え付けて実験してます。←人のことは言えませんが

今回歩いたのはこのうちのこの部分
以前は演習林の裏口にあたる、
地蔵峠まで車でこれましたが、
今はその手前で止められています。
そして、こんな無粋な楯看板が、、、

でも、おかげで中に入ってくる人が少なくて
ゆっくり鳥を楽しめました。(笑)
車を止めたのはこの場所。
今回は芦生の中を歩き回ってくたびれてしまいましたが
次回はこちらも回って見たいと思います。
それでは本日の鳥。
・ミサゴ・・・杉尾峠
・ハチクマ・・・杉尾峠
・トビ
・アオバト
・ジュウイチ
・ツツドリ
・コノハズク
・アオゲラ
・アカゲラ
・コゲラ
・(ツバメ)
・キセキレイ
・サンショウクイ
・ヒヨドリ
・モズ・・・杉尾峠
・ミソサザイ
・トラツグミ
・クロツグミ
・ヤブサメ
・ウグイス・・・杉尾峠
・センダイムシクイ
・キビタキ
・オオルリ
・コサメビタキ・・・(・・;
・エナガ
・コガラ
・ヒガラ
・ヤマガラ
・シジュウカラ
・ゴジュウカラ
・キバシリ
・ホオジロ
・イカル
・カケス
・ハシブトガラス

いきなりですが、標高765mとは言え山中で
ミサゴを見るとは思いませんでした。
確かに、遠くに日本海を望む場所ですが、
驚いているまもなくハチクマが通って二度びっくり!
やぁ、杉尾峠はいいところです。(笑)

ジュウイチも、サンショウクイもホントに久しぶりに
姿を見ました。

先週に続いてここでもキバシリを見るとは、
これもびっくり!
キビタキやクロツグミも囀っているところを
しっかり見ることができました。
写真は無理でしたが(・・:

先週同様に前夜に山道を通って入りました。
今回も鹿が目の前を横切りました。
ホントに多くなっているようです。

夜は車の中で寝ましたが、
寝酒にウィスキーをやっていると、
ジュウイチに続いてトラツグミ
そしてコノハズクの声が、、、

これもホントに久しぶりです。
来て見るもんですねぇ〜、

コサメビタキは少々やばい。
もう一度、しっかり確認しないと。
本日のブレブレ写真です。

携帯の録音機能で声をとって見ました。
小川のせせらぎとバックで鳴いていたクロツグミは
わかりましたが、肝心のオオルリの声はかすれて、

今度はボイスレコーダーが欲しくなりました。

でも、やめておきます。
写真を整理するだけで、大変なんで(・・;
Topに戻る