2005年1月8日の事です。

1月5日の朝日新聞夕刊から、
「江戸時代から、信仰と行楽を兼ねて親しまれてきた七福神巡りは伝統的な正月行事のひとつです。江戸文化の面影を残す浅草名所七福神巡りは、徒歩3時間の行程。午前中から出発して、周辺散策を楽しみましょう。」

と言うわけで、浅草にやってきました。
七福神巡り自体は日本各地にあるようです。(今まで知りませんでした(・・;
東京にもたくさんの七福神めぐりがあります。
その中でも浅草の七福神がもっとも有名なようです。
と言う事はたくさんの人が七福神巡りをしています。
ただ巡るだけでは面白くないので隣の下谷七福神もいっしょにして、
2つの七福神を巡ってしまおうという果敢な事を思いつきました。(・・;
つまり、一日で浅草(9社)+下谷(7社)の16社、これに途中でひとつ加え、
9+7+1を巡ってきました。

左側が浅草、右が下谷です。
浅草七福神(なぜか9つ有ります) 下谷七福神
矢先稲荷神社(福禄寿) まずは銀座線で田原町へ
スタートは矢先神社の福禄寿です。
境内には「浅草七福神巡り」の
パンフを持った人が大勢

やる気になってきました
ここから西へむかい、
昭和通を渡ると入谷鬼子母神。
下谷七福神も福禄寿からスタートです。
入谷鬼子母神(福禄寿)
こちらの福禄寿はお出ましでした。
もう少し、西に行くとJR鶯谷。
ここに元三島神社があります。
が、ご神体は?
社は2階建てのように見えますが、
元三島神社(寿老神)
後ろに回ってびっくり!
社は駅裏の定食屋さんの上でした。(・・!
駅裏の元三島神社にはびっくりしましたが、こちらは住宅街の中の落ち着いた場所 英神寺(三面大黒天)
見事な三面大黒天です。
同じく住宅街に 法昌時(毘沙門天)
立派な毘沙門天です。
法昌寺を出て次を目指そうと歩き始めると
通りの向こうに「八福神」のノボリ
『ジョーク』かと思ったが、中に入ると
以下のとおり「下町八社福参り」と言うのが
有るそうだ。
良く見ると2つは浅草七福神とダブっています。
この小野照崎神社は「学問芸能」に
ご利益があるそうです。
↓を拡大してみてください。
小野照崎神社(番外)
←クリック
この朝日弁財天の前は
広場(児童公園)になっていました。
正しい、下町の神社の姿、かな?
弁天院(朝日弁財天)
お堂の中、
右が弁財天、
だと思います。
暗くてよくわからない(・・;
デジカメの限界。
鷲神社(寿老人) さて、ここからは浅草七福神に戻ります。
わし神社でなく、「おおとり神社」です。
ここは「下町八社福参り」の
ひとつでも有ります。
『商売繁盛』だそうです。
下谷七福神はほんとに
「下町」の神社でしたが、
浅草七福神は立派なものが多いです。
しかし、
社の中が暗いのはいかんともしがたい
吉原神社(弁財天) そして、吉原神社
浅草七福神の中では一番質素かな?
左に白く見えているのが弁財天
(・・;
ここで、ちょっと寄り道
ここは有名な吉原、昔の名残など残っていないかとウロウロするも
真昼間からとんでもない街に迷い込み、大慌てで退散しました。
再び下谷七福神に戻ります。
飛不動尊正宝院(恵比寿神)
恵比寿さんは、、、
どこだかわかりません
(・・;
そして、下谷七福神の最後
ここ寿永寺も住宅街にいきなりありました
寿永寺(布袋尊)
例によってお堂の中では布袋さんが
見つからず。
外に出て見回すといました。
将に「笑門来福」です。
石浜神社(寿老神) さて、明治通りを一気に東へ、
白鬚橋のたもとちょっと上手に
石浜神社があります。
ここの寿老神はきれいです。
足元に鹿を従えています。
ちょっと寄り道
白鬚橋を渡って、墨田区へこの辺はマンションがたくさん有りました。
橋場不動院(布袋尊) 隅田川を少し下ると橋場不動院
お堂の中は
例によって、暗いのですが
真中に何か、、、
無理やり拡大すると

布袋様がいらっしゃいました。
今戸神社(福禄寿) もう少し隅田川沿いにくだります。
ここも「下町八社福参り」のひとつです。
『縁結び』だそうです。
招き猫発祥の地でもあるそうです。
お堂には
ここの福禄寿はなかなか、
どうでも良いことですけど、
今戸神社の境内。
稲わらの輪を八の字に
くぐると良いんだそうです。
待乳山聖天(毘沙門天) さて、最終目的地まで後わずか、
昼過ぎだというのに日陰は寒い!
境内です。
ここも、なかなか立派。
こんなに立派な神社が密集している
お江戸って、信心深かったのか?
正しい、毘沙門天です。
浅草神社(恵比寿神) 浅草寺の横にこじんまりと浅草神社が
有ります。とは言っても結構な大きさ。
こんなの知らなかった。
お堂の中も広い、
恵比寿さんはどこ?
わからないので御札所に掲げてあった
写真をパチリ。
写真をとっている私が写ってます(・・;
浅草寺(大黒天) 浅草神社を正面に見て
左手が浅草寺。
これは浅草寺の東側になります。
いよいよ最終目的地浅草寺に到着!
浅草寺山門
有名な「仲見世」を出たところです。
門を出たところ、
五重塔
浅草寺正面
まだ、初詣の人がいっぱいです。
中は、こんなに混雑。
とても大黒さまは見つかりません。
まぁ、ここまできたので、
せっかくですから雷門も一枚。

10時スタートで3時前まで約5時間の
散歩でした。
場外馬券売り場の周りには昼間からお酒の飲める店がたくさんあります。
熱燗で体を温めてさて、帰ろうとすると夕日を受けて黄金に輝く




ぜひ、クリックして(↑)拡大してください
おまけ
↓は昨年末の「羽子板市」で買った縁起物です。
このページのバックにはこの七福神のアップを使いました。
七福神巡りは1日から7日までに行うのが習慣のようですが、今年は8日にも
大勢の人が巡っていました。
浅草はもちろん下谷の七福神巡りも解説した立派なHPがたくさん有ります。
また、私は知りませんでしたが全国に七福神巡りがあります。
私のかつて住んでいた木曽ではなんと、車を使って5時間がかりの七福神巡りがあるそうです。
詳しい解説はそうした、HPに任せます。
たくさん写真を撮って、長々としたページを作りましたがただの自己満足、
アリバイ的な写真です。
実に1年と2ヶ月ぶりのホームページの更新でした。

Topページへ