まだ、作成途中です。もうちょっとだけ、加工してみます。
いつやるかは、不明だけど、、、
2003年5月4日
旅はここから始まる。

 あは!大袈裟?
目指すは『都電荒川線』
前から結構気にはなっていた。
が、こんなものに乗るためにわざわざ行くか?
わざわざ、京成金町線−JR常磐線と乗り継いで、
その上、基点の「三ノ輪橋」までてくてく歩いて、、、来ました。
てくてく歩いて、
それは街角を曲がったら
いきなり!!!
!小さい!
電車というより、バス。
ほらこんなに
こんなに小さい
車内はもっと小さい。
やっぱ、バスより小さい!
『超ローカル線、どうせガラガラだろうと高を括ってきたが、
なんのなんの、出発駅でこそこの程度だったがこの先の主要駅(町屋)で超満員
ぎゅうぎゅう詰で『沿線の写真を撮ろう』なんて無理でした。
車内は老若男女。バランスがいいが、、、やっぱ若い人は少ないか。
満員の人たちは、「荒川遊園地前」と「庚申塚」でほぼ半々が降車。
荒川遊園前⇒小さな子供を連れた家族ずれ              
庚申塚⇒おじいちゃん、おばあちゃん(いや、ほとんどおばあちゃん)
      (→きっと、とげぬき地蔵に行くんだろう)
ようやく空いてきたので
後ろ窓から、沿線風景。
『京福電車並だろう』
と考えてきたが、
まぁ、大体こんなもん。
『なんで、路面電車じゃ 
ないんだ?』
ってぐらいに小さいが、
一部は路面ででした。
そのほかにも、交差点では
踏み切りより、信号機が優先するし、、、
沿線の名所
なんと言っても、
とげぬき地蔵
沿線の駅名を全部
メモ代わりに撮ってみたが、、、
『都電荒川線』にはまた乗ってみたいと思います。
・パスネットは使えません。『バスカード』です。
・車内で、携帯電話を使う奴は居ません。   
子供連れとおばあちゃんが主役です。    
三ノ輪橋から小1時間。
終点は「都の西北♪
早稲田大学
というわけで、
大隈講堂
総長!
大隈重信
もうひとつ!
(寅さんの銅像より
 えらそう、、
 って あたりまえ?)
大隈重信の解説ではなくて
銅像の解説
はい、もう一枚。
その後、早稲田の
前の中華料理屋で湯麺を
食し、なぜか表参道へ、、
なぜ、表参道かって?

それは↓
しっかし、この雑踏に
(満員電車には突入するが)
おじさんは絶対に入れない。
通勤電車よりひどいと、、、

思う、、、
竹下通りの反対側は
明治神宮。
竹下通りから、
明治神宮前まで
いろんな人がいます。
これは上の鳥居のすぐ横です。
はい、
鳥居です。
ハイ。
もうひとつ。
ハイ。
これは
中のほうにあるやつ。
本殿です。
神宮の中の小道。

正面の鳥居もそうだけど
楠(クスノキ)中心の照葉樹林。
ここ(明治神宮)を作ったときに全国からさまざまな樹を集めてきたと聞いたけど、
残っているのはほとんど楠をはじめとした照葉樹。
関東は落葉樹が優勢だと思うんだが、
都会はやっぱ熱いか!
この後、新宿に戻り、『大江戸線』で逆回りして柴又まで帰りました。
歩いた距離はたいしたことないけど、やっぱ都会を歩くのは疲れます。
大江戸線ではほとんど寝てました。地下だから回りは何も見えないけど、、、
2003年とっても天気の良い1日でした。
何やってんだか(笑)
表紙